|
維新派 |
|
月下の歩行者 |
|
nocturne
中劇場 PLAYHOUSE |
<スタッフ> |
|
構成・演出 |
:松本雄吉 |
音楽監督 |
:内橋和久 |
|
|
舞台監督 |
:大田和司 |
美術 |
:田中春男 |
照明 |
:吉本有輝子 |
音響 |
:松村和幸 |
映像 |
:高岡茂・ 鷲野尚紀 |
|
|
演奏 |
:外山明(パーカッション)
いとうはるな(エレクトロニクス/vocal) |
|
|
芸術監督 |
:栗山民也 |
主催 |
:新国立劇場 |
|
<キャスト> |
|
木村文典 |
|
升田学 |
|
岩村吉純 |
|
鹿田大樹 |
|
田中慎也 |
|
新田ヒロユキ |
藤木太郎 |
|
大岸孝行 |
|
小松敏夫 |
|
早乙女憲 |
|
栃下亮 |
|
坊野康之 |
森正吏 |
|
山田光芳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石本由美 |
|
平野舞 |
|
みずちおむ |
|
四谷エスタ |
|
エレコ中西 |
|
藪実里 |
石黒陽子 |
|
小山加油 |
|
久慈麻美 |
|
春口智美 |
|
石丸史夏 |
|
川田きよ |
稲垣里花 |
|
江口佳子 |
|
尾立亜実 |
|
尾立亜実 |
|
境野香穂里 |
|
村越美穂 |
山口裕子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<公演日程> |
|
2003年9月 |
8日
(月) |
9日
(火) |
10日
(水) |
11日
(木) |
12日
(金) |
13日
(土) |
14日
(日) |
15日
(月・祝) |
○1:00 |
|
|
休
演 |
|
|
○ |
○ |
○ |
○7:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
2003年9月 |
16日
(火) |
17日
(水) |
18日
(木) |
19日
(金) |
20日
(土) |
21日
(日) |
○1:00 |
|
|
|
|
○ |
○ |
○7:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
開場は開演の60分前です。 |
<前売り開始日> |
|
2003年7月12日(土)10:00〜 |
<チケット料金> |
|
席種 |
S席 |
A席 |
料金 |
4,200円 |
3,150円 |
※料金は消費税込みです。 |
|
言葉、身体、音楽、美術を総合した前衛的な野外劇で知られる「維新派」。主催者・松本雄吉を中心として、大阪を拠点に<演劇>という枠では語りきれない演劇的活動を続けてきた集団です。自らの手で建築する劇場、ダイナミックな動きの美術、関西弁のイントネーションを変拍子のリズムに乗せた台詞、そしてインプロヴィゼーション活動で海外でも評価の高い音楽家・内橋和久のオリジナル音楽・・・・・・あらゆる要素を融合させ、総合芸術性を体現する舞台を生み出してきました。
瀬戸内の離島・犬島の銅製錬所跡地での『カンカラ』で第2回朝日舞台芸術賞を受賞したばかりの維新派ですが、今度は敢えて東京での屋内公演に挑みます。上演中絶えず動き続ける舞台装置、ある時は主観、あるいは客観風景として映画のように自在に視点を変化させる美術−新国立劇場・中劇場の舞台機構をフルに活用、<舞台上のロードムービー>に、維新派が育んできたヂャンヂャン☆オペラのライブ的な美術性がさらに加速度を上げます。全身の感覚が研ぎ澄まされる、夢幻の舞台。体感したことのない不思議な感動が立ちのぼることは間違いありません。
|
|