新国立劇場からのお知らせ

国立劇場の「歌舞伎」と「文楽」が揃って新国立劇場で上演されます

国立劇場の「歌舞伎」と「文楽」が、このたび新国立劇場で揃って上演されます。伝統芸能の魅力が一度に楽しめる、貴重な機会です。それぞれが持つ独自の世界観や美しさを、ぜひ新国立劇場の舞台でご堪能ください。

令和6年9月歌舞伎公演


国立劇場の「歌舞伎公演」が、今年1月に続いて、9月に新国立劇場中劇場で再び開催されます。今回の演目は、市井の人々の心意気を描き、芝居の魅力に満ちた人気作品『夏祭浪花鑑』です。


令和6年9月歌舞伎公演チラシ

今回は《歌舞伎名作入門》と題して、上演の冒頭に作品の魅力を分かりやすくお伝えする楽しい解説付き。


現代演劇やバレエ・ダンスなどでおなじみの新国立劇場中劇場の空間には、特設の花道など芝居小屋らしさを出す工夫が凝らされ、歌舞伎の世界へと皆様を誘います。普段、新国立劇場でオペラ、バレエ、ダンス、演劇をお楽しみいただいているお客様にも、ぜひおすすめしたい公演です。



令和6年9月歌舞伎公演 概要

2024年9月1日(日)~25日(水)

新国立劇場 中劇場

入門『夏祭浪花鑑』をたのしむ

出演 片岡亀蔵

夏祭浪花鑑 

二幕三場


作=並木千柳・三好松洛・竹田小出雲

美術=国立劇場美術係

序幕 住吉鳥居前の場/二幕目 釣船三婦内の場・長町裏の場


出演

団七九郎兵衛:坂東彦三郎

一寸徳兵衛:坂東亀蔵

釣船三婦:市川男女蔵

玉島磯之丞:市川男寅

下剃三吉:中村鷹之資

傾城琴浦:中村玉太郎

三婦女房おつぎ:中村歌女之丞

大鳥佐賀右衛門:片岡松之助

団七女房お梶:澤村宗之助

役人堤藤内:中村松江

三河屋義平次:片岡亀蔵

徳兵衛女房お辰:片岡孝太郎 ほか



令和6年9月文楽鑑賞教室


9月の歌舞伎公演と同時期に、国立劇場の「文楽」が初めて新国立劇場小劇場で開催されます。文楽は、人物のセリフ・心情や情景を語る"太夫"、音楽でその世界を描き出す"三味線弾き"、そして3人で一体の人形を操る"人形遣い"による、世界に類を見ない日本独自の芸能です。


今回は「文楽鑑賞教室」と題し、初めて文楽をご覧になる方にも分かりやすくその魅力を解説するコーナーを設けています。また、パンフレットを無料で配布しており、舞台をより一層楽しむための解説をご覧いただけます。


毎日3公演が行われ、各回配役の異なるトリプルキャストで上演されます。なお、午後6時からの公演は、「社会人のための文楽鑑賞教室」または「Discover BUNRAKU(外国人のための文楽鑑賞教室)」と題して行われ、それぞれ観劇しやすい内容で構成されています。


令和6年9月文楽鑑賞教室のチラシ


演目は、八百屋の娘が愛する人を救うため思い悩み、大胆な行動に出る物語『伊達娘恋緋鹿子』、そして、歌舞伎と同じ『夏祭浪花鑑』です。両作とも、義理を守るため懸命に汗を流す人々の姿がテンポよく描き出されます。


歌舞伎と文楽とで同じ演目を"競演"できるのも伝統芸能ならでは、また、同時期に上演できるのは国立劇場ならではの企画です。伝統芸能の異なるジャンルで、演出や表現技法を手軽に見比べられる機会となり、楽しみが一層広がることでしょう。



令和6年9月文楽鑑賞教室 概要

2024年9月7日(土)~22日(日)

新国立劇場 小劇場

伊達娘恋緋鹿子

火の見櫓の段

解説 文楽の魅力

夏祭浪花鑑

釣船三婦内の段・長町裏の段


出演

豊竹藤太夫

豊竹呂勢太夫

野澤錦糸

鶴澤燕三

吉田簑二郎

吉田勘彌 ほか



●令和6年9月歌舞伎公演
公演情報はこちら


●令和6年9月文楽鑑賞教室(社会人のための文楽鑑賞教室・Discover BUNRAKU)
公演情報はこちら


チケットのお求めはこちら

◎歌舞伎公演と文楽公演の同時購入でお得にお買い求めいただける「夏祭セット割」がございます。詳細はこちらをご覧ください


お問合せ:
国立劇場チケットセンター

●0570-07-9900(ナビダイヤル、10:00~18:00)

●03-3230-3000(一部IP電話等、10:00~18:00)


新国立劇場クラブ・ジ・アトレ会員割引:
新国立劇場クラブ・ジ・アトレ会員の方は、5%割引でチケットをお求めいただけます。(国立劇場チケットセンターへお電話でお申し込みください。ウェブからのお申し込みの場合は割引はございませんのでご留意ください。)


※こちらの2公演のチケットは、新国立劇場ボックスオフィスではお取り扱いしておりません。また、公演内容に関するお問い合わせは、上記の国立劇場チケットセンターまでお問い合わせください。