オペラ研修所ニュース

【press release】新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)「スプリング・ガラコンサート 2025」

spring2025_mv-pc.jpg


~オペラの春 ときめきの春 満開の春~

新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)では2025年3月20日(木・祝)、新国立劇場オペラパレスにて「スプリング・ガラコンサート 2025」を開催します。


今回のガラコンサートは、いつものガラと一味も二味も異なります。


当公演はオペラストゥディオの若きアーティストを応援してくださる皆様の熱い思いにより、実現しました!


また中劇場で上演されることが多い
オペラストゥディオ公演ですが、当ガラコンサートは音響抜群のオペラパレスで開催します。


さらに贅沢なナビゲーション付き公演で、ナビゲーターとして朝岡聡さんをお迎えします!


どうぞ春の楽しいひと時を劇場でお過ごしください。




新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)
スプリング・ガラコンサート 2025


会場:
新国立劇場・オペラパレス


公演日時:2025年3月20日(木・祝)14:00


チケット料金 全席指定 3,850円(税込) U-25 1,650円(税込)

チケット購入 

新国立劇場ボックスオフィス TEL.03-5352-9999 WEBはこちら

スタッフ

【ナビゲーター】朝岡 聡
【ピアノ】木下志寿子

【演技指導・ステージング】粟國 淳


【オペラ研修所長】佐藤正浩


【主 催】新国立劇場



出演

新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)第 25・26・27 期


プログラム

※順不同

・W.A.モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』

・G.ロッシーニ『アルジェのイタリア女』

・G.ロッシーニ『セビリアの理髪師』

・G.ロッシーニ『ランスへの旅』

・J.オッフェンバック『天国と地獄』

・C.グノー『ロメオとジュリエット』

・G.プッチーニ『ラ・ボエーム』

・E.W.コルンゴルト『死の都』

・G.プッチーニ『トゥーランドット』

・F.レハール『微笑みの国』より/ほか

いつものガラとここが違う!①


オペラストゥディオ(オペラ研修所)の若きアーティストを応援してくださる皆様の熱い思いにより公演が実現しました!


当公演はインターネット小口寄附におきまして、使途としてオペラストゥディオ(オペラ研修所)をご指定いただいた寄附金を充てさせていただくことにより開催に至りました。
佐藤正浩オペラ研修所長以下、オペラストゥディオ(オペラ研修所)関係者一同、ご寄附を戴いた皆様に対し心より御礼申し上げます。

なお、感謝の意を込めまして、
オペラストゥディオ(オペラ研修所)にご寄附をいただき、本公演にもいらっしゃる方を対象に、終演後オペラパレス舞台上にて出演者との写真撮影イベントを開催いたします。詳細はこちらをご確認ください。


▶写真撮影イベントについて詳しくはこちら

いつものガラとここが違う!②


オペラパレスでの上演!

中劇場で上演されることの多いオペラストゥディオ公演ですが、当ガラは4年3か月ぶりにオペラパレスで開催します。
オペラパレスは、客席の壁・天井は厚いオーク材で仕上げられ、歌手の肉声が理想的に響く設計となっており、まるで劇場そのものが楽器のような空間です。また客席は中央に通路のない連続20席の配列で、舞台との一体感が得られます。

音響効果の高い劇場で、名曲の数々をフレッシュで情熱あふれる歌手の演奏でご堪能ください。

【上演プログラム】(順不同)

・W.A.モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』

・G.ロッシーニ『アルジェのイタリア女』

・G.ロッシーニ『セビリアの理髪師』

・G.ロッシーニ『ランスへの旅』

・J.オッフェンバック『天国と地獄』

・C.グノー『ロメオとジュリエット』

・G.プッチーニ『ラ・ボエーム』

・E.W.コルンゴルト『死の都』

・G.プッチーニ『トゥーランドット』

・F.レハール『微笑みの国』より/ほか


▶オペラパレスについて詳しくはこちら

いつものガラとここが違う!③


当公演では、ナビゲーターとして朝岡聡さんをお迎えします。
さらに鑑賞の裾野が広がること間違いなし!

朝岡 聡 

t朝岡聡プロフィール写真.jpg

フリーアナウンサー、コンサートソムリエ。慶應義塾大学卒業後テレビ朝日にアナウンサーとして入社。久米宏「ニュースステーション」「はなきんデータランド」「ウィンブルドンテニス中継」「プロ野球中継」「ニュースシャトル」などスポーツ、情報、報道番組で活躍。

フリーになってからはTV・ラジオ・各種CMに加え、クラシックやオペラのコンサート企画や司会にもフィールドを広げる。その進行やインタビューは、興味深いテーマを軽妙なタッチで語るのが特徴で、芸術の裾野を広げる司会者として注目と信頼を集めている。東京フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団など国内オーケストラをはじめ、東京文化会館、サントリーホール、Bunkamuraオーチャードホールなどの主催コンサートに数多く参加するほか、海外オケやアーティストとの共演も多数。日本を代表するコンサート司会者の一人である。リコーダーを大竹尚之、吉澤実の両氏に師事。著書に「笛の楽園~僕のリコーダー人生~」(東京書籍)、「いくぞ!オペラな街」(小学館)、「恋とはどんなものかしら~歌劇的恋愛のカタチ~」(東京新聞)など日本ロッシーニ協会副会長。東京藝術大学客員教授。

関連リンク

「スプリング・ガラコンサート」関連ニュース

「スプリング・ガラコンサート 2025」開催決定!

出演者との記念撮影イベント開催

>ナビゲーターとして朝岡聡さん

          • ■オペラ研修所についてはこちら
          • ■オペラ研修所 研修生一覧はこちら